2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 5Gホームルーターを導入する際は二重窓に注意-電波の届く範囲と家の構造を把握する 皆さま、こんにちは 先日、YouTubeに上げた動画では、ご高齢な親戚の方にスマホと5Gホームルーター『Airターミナル5』の購入・契約をお手伝いし、そこで感じた事を動画としてまとめました。 その時に、ホームルーターの設 […]
2023年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 無線ネット接続(Wi-Fi)が不安定な時の対応策まとめ-対症療法編【備忘録】 皆さま、こんにちは 今回は、PCやスマホを使っていて、無線のネット接続が不安定になった時に、私が普段行っている対症療法(応急処置)を簡単にまとめたいと思います。 ネット接続が不安定になるとはどういう状況を指すかと言います […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 Takahiro Ajimizu その他ブログ HPや動画作成で役立つPowerPointスライドを高解像度で出力する方法【備忘録】 皆さま、こんにちは 今回は、ホームページでの記事作成や動画編集時に重宝している、マイクロソフトオフィス関連の豆知識をご紹介したいと思います。 皆様は、PowerPoint(パワーポイントまたはPPT)のスライドをPNGや […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 Takahiro Ajimizu その他ブログ Windowsのアプリアイコンが正しく表示されない時の対処法【備忘録】 皆さま、こんにちは 今回は、Windows PCを使っている時に稀に起きる、アプリアイコンが正しく表示されなくなった時の対処法について書きたいと思います。 実際にどんな状態かと言いますと、こんな感じです。 このように白紙 […]
2023年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 Takahiro Ajimizu その他ブログ PCの音量が極端に低く感じられた場合の解決法【備忘録】 皆さま、こんにちは 今回からは備忘録として、パソコン関連の設定で私が一時つまずき、試行錯誤の末に問題解決できた内容について記載していきたいと思います。 皆さまは、ウィンドウズPCをリカバリー(初期化)したり、回復したりし […]
2023年6月5日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 私の家系はコンサルタントに向いているのか?-聞き上手な親戚を見て思ったこと 皆さま、こんにちは 先日の記事では、親族とのお話から私の先祖が武士であると分かった件について書きました。今回はその続きとして、なぜ自分がコンサルタントの道を選んだのかについてご紹介しようと思います。 さらに後半では、補足 […]
2023年5月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 最近先祖が武士である事を知りました-血は争えないと気づいた瞬間 皆さま、こんにちは 先日、親戚の方々との会合の中で、味水家の先祖に関してのお話がありました。 そこで、45歳になって初めて私は武士の家系であると分かりました。元々は秋田県にいたようです。先祖は農家だとずっと思っていたので […]
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 中森明菜さんの曲『Rojo -Tierra-(赤い大地)』を考察-勇者を称える讃美歌 皆さま、こんにちは 今回も引き続き、中森明菜さんの記事となります。お人柄や想い(信念)を知る上で適切な歌を見つけましたので、ここでご紹介したいと思います。 それは、『Rojo -Tierra-』です。2010年に体調を崩 […]
2023年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年1月7日 Takahiro Ajimizu その他ブログ 2023年の抱負は『挑戦』-40代で初めて中森明菜さんの生き方を知る 皆さま、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、今回は2023年初めての記事という事で、今年の抱負と、なぜそのようにしたかの経緯をご紹介していけたらと思います。 まず、2023年漸コンサル […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 Takahiro Ajimizu その他ブログ レノボ 『ThinkPad T440p』をフルHD液晶に換装&三つのSSDに増設してみた 皆さま、こんにちは 今回は、私が現在持っている動画編集用のPC、レノボ『ThinkPad T440p』について、今までいろいろカスタマイズしてきましたので、その様子をご紹介していければと思います。 1.動画作成を効率化さ […]